Echo Budsが「マルチポイント接続」に対応したことで、パソコン・スマホ・タブレット間の切り替えが、ぐっとスムーズになりました。
この記事では、Echo Budsのマルチポイント機能について紹介しつつ、設定方法や切り替え方法もあわせて解説します!
Echo Budsがマルチポイントに対応!
Echo Buds(第2世代)は国内発売当初である2022年2月時点では「マルチポイント接続」に対応していませんでした。
しかし、2023年6月のソフトウェアアップデートにより、Echo Budsがマルチポイント接続に対応しました!
マルチポイント対応なら2台のデバイスに同時接続できるため、異なるデバイス間の切り替えがスムーズに行えます。
Echo Budsでマルチポイント接続するには、ソフトウェアバージョンが『603267242』以降である必要があります。
ソフトウェアバージョンを確認するには、EchoBudsがオンラインの状態で、Alexaアプリの「デバイス」→「Echo Buds」→「その他」からできます。
なお、ソフトウェアのアップデートは、Echo Budsをケースに入れてインターネットに接続すると、自動的にダウンロードされます。
Echo Budsのマルチポイントとは?なにが便利なの?
Echo Budsのマルチポイントを簡単に説明すると、「Bluetoothで2台のデバイスに同時接続する機能」のことです。
通常、Bluetooth接続できるデバイスは1台のみですが、マルチポイント対応なら2台同時に接続できます。
これにより、異なるデバイス間でも音声の切り替えがスムーズに行えるので、より快適に利用できます。
Bluetooth 同時接続台数 |
|
Echo Buds (マルチポイント対応) |
2台まで |
Bluetoothイヤホン (マルチポイント未対応) |
1台まで |
例えば、パソコンとスマホの2台で利用する場合、通常のBluetoothイヤホンでは、別のデバイスを使うたびにBluetooth接続を解除・再接続する必要があります。
しかし、マルチポイント対応のEcho Budsなら、パソコンとスマホに同時接続できるため、使いたいデバイスで音声を再生するだけで自動的に切り替わります。
Echo Budsなら、面倒なBluetooth接続の切り替え操作が不要なので、仕事やプライベートでデバイスを使い分けている方にオススメです!
公式サイトEcho Buds
Echo Budsのマルチポイント設定方法
Echo Budsのマルチポイントを設定する方法は、通常のペアリングとまったく同じで、なにか特別な操作をする必要はありません。
2台のBluetoothデバイスとペアリングするだけで、マルチポイントの設定は完了するので、誰でも簡単にできます!
【マルチポイントの設定方法】
- ペアリングしたいデバイスのBluetoothを「オン」にする
- Echo Budsのケースを開く(イヤホンはケースに入れておく)
- ケース裏のボタンを3秒間長押しする(ライトが青色に点滅する)
- デバイスのBluetooth設定を開く
- Bluetooth設定から「Echo Buds」を選択してペアリングする
- 2台目のデバイスも同じ手順で繰り返す
Echo Budsのマルチポイント切り替え方法
Echo Budsのマルチポイントでは、使いたいデバイスで音声を再生するだけで、自動的に切り替わります(※ペアリング済みのデバイスのみ)。
つまり、マルチポイントの切り替え操作は一切不要!
例えば、スマホとパソコンに接続している場合、スマホで音楽を聴いている途中にパソコンで動画再生すると、自動的にパソコンの音声が優先されます。
ただし、Echo Budsはマルチポイント対応とはいえ、2台のデバイスで同時に音声を再生することはできません。
最後に再生したデバイスの音声が優先されるため、どちらか一方の音しか聞こえないので注意してください。
Echo Budsのマルチポイント接続先は?【3台以上の場合】
Echo Budsのマルチポイントは、2台のデバイスに同時接続できますが、ペアリング自体は3台以上のデバイスで行えます。
では、3台以上のデバイスとペアリングしている場合、マルチポイントの接続先はどのように選ばれるのでしょうか?
実際にEcho Budsで3台のデバイスとペアリングして試したところ、最後に接続した2台のデバイスが優先されるようです。
【例:マルチポイント接続先】
- パソコン、スマホ、タブレットの3台とペアリング
- 最後にパソコンとスマホにマルチポイント接続
- 次回利用時でもパソコンとスマホに接続される
ただし、最後に接続したデバイスが電源オフやBluetoothオフになっている場合、ペアリング済みの他デバイスに自動接続されます(例の場合だとタブレットに接続される)。
Echo Budsのマルチポイントを実際に使ってみた感想
Echo Budsの欠点をあえて挙げるなら、マルチポイントに対応していない点でした。
その欠点がソフトウェアウェアアップデートによって解消され、より日常使いしやすいイヤホンへと進化しました(そもそも、アップデートでマルチポイントに対応できること自体にも驚きました)。
私の場合、仕事ではパソコン、プライベートではスマホを使い分けていたので、デバイスを変更する度にBluetoothを切り替えるのが、少し面倒に感じていました。
でも、Echo Budsがマルチポイントに対応したことで、よく使う2つのデバイスに同時接続できるようになり、音声の切り替えがとてもスムーズに!
わざわざBluetooth設定を開いて切り替える必要がなくなったので、今ではほぼ文句の付け所がないイヤホンに仕上がっています。
しかも、これだけの機能(ノイズキャンセリング&マルチポイント対応)が揃っていて、セール時には約6,000円(半額)で購入できるので、まさに“コスパ最高のイヤホン”と言えるでしょう。
公式サイトEcho Buds
Echo Budsのマルチポイントまとめ
- Echo Budsはソフトウェアのアップデートで「マルチポイント」に対応!
- 2台のデバイスで同時接続できるようになり、音声の切り替えがスムーズになる
- Echo Budsでマルチポイントするには、通常のペアリング設定をするだけ
- マルチポイントは使いたいデバイスで音声を再生するだけで自動的に切り替わる
- PCやスマホなどを使い分けている方は、マルチポイント対応のEcho Budsがオススメ!